歯の健康を脅かすお口トラブル/その理由と対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

歯ぐきからの出血や歯がしみる、口臭がするなど、お口に関するトラブルは大変多く、症状が悪化していく事はよくあります。

「歯医者に行くべき?」そう悩む方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、様々なお口トラブルのその理由と対処法について詳しくまとめました。

しっかりと原因を把握し、正しい処置を行ってください。

1. お口トラブルの種類

お口トラブル

突然やってくるお口トラブル。

でも実は、原因である根本的な部分は、それよりも前からお口の中にあらわれている事がほとんどです。

それぞれの原因を詳しくみていきましょう。

1-1. 歯ぐきからの出血

「歯を磨き、口をゆすごうと泡を吐き出したら血が混ざっていた」そんな経験はありますか?

歯ぐきからの出血は、珍しいものではなく、多くの方が一度や二度は経験しているかと思います。

歯ぐきからの出血が起こる原因として、1番に考えられるのが“磨き残し”です。

それも1日2日の磨き残しではなく、それよりもだいぶ前から残っている汚れ(歯垢)が歯ぐきに触れ続けていることで、歯ぐきに細菌による炎症が起こり、徐々にそれが酷くなった結果、出血が起こるというわけです。

この症状は、他の粘膜と比べたときの歯ぐきにしか起こらないトラブル、いわば特徴ともいえ、歯ぐきは歯垢が付着して1週間以上経過すると、出血が起こります。

要するに「そこが長い間、磨けていなかった」というサインでもあるということです。

朝起きたときの口腔内のねばつきも磨き残しが原因となります。

《対処法》
出血の起こる部位を把握し、その部位に歯ブラシの毛先をしっかりと当てて磨いて下さい。

そうすることで、細菌を含む血液が流され、綺麗な血液が歯ぐきへと送られます。

軽い炎症の場合であれば、1日~2日間で出血は止まります。

炎症が酷いと1週間程度かかりますが、続けることで必ず出血は止まり、引き締まった歯ぐきへと生まれ変わります。出血を怖がらずに頑張りましょう。

1-2. 歯がしみる

冷たい物や熱い物を口に含んだ際に歯がしみるのは、多くの場合、知覚過敏が原因のひとつと考えられます。

知覚過敏の痛みは、歯の表面にあるエナメル質が徐々に薄くなり、神経までの距離が短くなったことが理由となるほか、歯ぐきが下がりエナメル質に覆われていない歯の根元が露出している場合にも起こります。

普段の歯磨きで磨く力が強い方や、一日に何度も歯を磨くという方に起こりやすく、悪化すると歯ブラシの毛先を当てる事すら出来なくなる怖い症状です。

そうなると、虫歯になる可能性が大変高くなる為、前もって神経を取る処置を行う場合もあります。

また、虫歯の場合もしみる感覚は起こります。

知覚過敏との違いは、その歯だけに痛みを感じるという点です。特に、熱い物がしみる場合、虫歯の進行がだいぶ進んでいる可能性が高いので要注意です。

1本の歯の歯ぐきだけがだいぶ下がっていて、知覚過敏として痛みを感じることもあるので、判断が難しいようなら迷わず歯科医院でみてもらいましょう。

《対処法》
知覚過敏は、歯や歯ぐきの磨耗によって起こります。

その為、普段の歯磨きの方法を改善しなければ、悪化しつづけます。

磨耗の起こりやすい部位は、歯と歯ぐきの境目です。

歯ブラシの毛先部分が境目にしっかりと当たっているかを確認した後に、軽くくい込ませてから優しい力で短く動かしてください。そうすることで、必要以上の力をかけずに、汚れを落とすことができます。

1-3. 口臭

口臭で悩む方は大変多いですよね。

特に寒い時期や花粉の多い季節では、マスクをし、自分の口の臭さに気付く方も多いといわれます。

口臭の原因としては、口腔内の環境のほかに、臓器の異常、精神的な問題など様々な理由があげられます。

その為、必ずしも口腔内が原因と断言はできません。

しかしながら、可能性としてはとても高く、口腔内の環境が良くなることで口臭が止まるケースはよくみられます。

《対処法》
原因が口腔内である場合、まずは磨き残しを防ぐことが第一となります。

磨き残しを防ぐことで、原因となる汚れや出血が消えて口臭が止まります。

しかし、汚れや出血以外にも、被せ物の緩みや虫歯等も原因としてあげられますので、口臭が続くようなら歯科医院で調べてもらうようにしましょう。

口臭に関して詳しいことは、「知っておきたい!気になる口臭の原因とその対策とは?」でお伝えしております。

1-4. 苦い嫌な味がする

口腔内をきちんとお手入れしているのにも関わらず、苦い嫌な味を感じる。

その理由として考えられるのは、被せ物等の緩み、虫歯、または歯ぐきからの排膿です。

排膿とは、歯ぐきから膿が出てくる事で、歯周病もしくは神経を取った歯の部位から起こるケースがほとんどであり、どちらであっても症状としては重症です。

特に神経を取った歯の部位から起こる排膿は、根っこの先に膿がたまっている証拠になり、緊急に処置を行わなければなりません。

理由は、細菌により歯を支える骨が溶かされることによって起こるからです。

放っておいても自然治癒することはなく、寧ろ次第に膿の範囲が広がり、最悪の場合は、歯そのものを抜かなければいけなくなります。

原因である神経を取った歯のみの抜歯であるならまだしも、膿の広がりが酷いと、続く隣の歯にも影響します。

歯ぐきにプクッと膨らんだ腫れものや、硬いものを噛んだとき、または疲れがたまったときにドーンとした鈍い痛みを感じたときは、根っこの先に膿が溜まっている可能性が十分にあります。

すぐに歯科医院へ行きましょう。

2. お口の小さなトラブルは大きなトラブルへと繋がる

歯磨きによるトラブル

歯ぐきからの出血から排膿まで、お口トラブルといえるもの全てに“原因”が存在することをご理解いただけたかと思います。

磨き残しは、歯ぐきからの出血や虫歯へ、そして口臭が起こり、処置をした歯に新たなトラブルを作ります。

だからといって間違った磨き方をすれば、知覚過敏となり、痛みを感じはじめて磨くことを避ければ、虫歯へと発展します。

要するに、簡単そうにみえて実はとても難しいのが歯磨きなんです。

いかに正しく磨くかが大切で、正しいお手入れ方法であれば、実は1日に3回も磨く必要はないのです。

2-1.  磨き残しゼロを目指して。正しいお手入れ方法とは?

まず、磨き残しを最小限あるいはゼロに近づけるためには、歯ブラシのみのお手入れでは不可能であることを知ってください。

歯の面を磨く歯ブラシのほかに、歯と歯の接点(隣接面)の汚れ部分を落とすデンタルフロス、歯の根元と歯と歯の間の汚れ部分を落とす歯間ブラシ、最低でもこの3つは必要となります。

ブリッジという被せ物をしている場合には、ブリッジと歯ぐきとの境目にも汚れは溜まっていきます。

しかし、それを落とすには専門的な道具が必要となり、歯科医院でのクリーニングでは、その部位の汚れもしっかり落とすことが可能です。

デンタルフロス、歯間ブラシの使用方法も詳しく説明してもらえるので、一度相談してみると良いでしょう。

 まとめ

歯ぐきの出血や歯がしみる等のお口トラブルのほとんどは普段のお手入れが関係しており、それを改善することで症状が起こらなくなるケースは大変多いです。

しかしながら、それ以外である口臭や苦い嫌な味等については自己判断で様子をみることはお手入れが原因と断言はできない為、オススメいたしません。

必ず一度歯科医院で調べてもらいましょう。

また、歯科医院での定期的なクリーニングは、お口トラブルの発生率を下げることができます。

虫歯の早期発見や進行度の確認も含め、定期的にチェックしてもらうことをおすすめします。

The following two tabs change content below.

歯科ペディア

「歯の健康を保つ応援メディア」歯科ペディアです。 歯科医師監修のもと、歯科業界の現場で活躍している方がライターとして記事を執筆、情報を発信しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

CAPTCHA